[お知らせ]スマートフォンからのコメントについてなど
まず筆者のT-01Dですが、ゲオにて下取り査定してもらった結果、3,300円になりました。安かったのは相変わらずですが、筆者の想像以上に値がついたのは良かったです。ISW11Fならゲオではぎりぎり2,000円ちょっと、F-05DならISW11Fの倍ぐらいはついたかもしれません。何はともあれ、中古購入価格の半分くらいで手放すことができました。これで新たな持ち主のもとにドナドナしてもらうことにします…。
さて本題。今までココログはスマートフォンからコメントできなかったことが大きな足かせになっていました。それもそのはず、筆者もコメントを投稿する際はスマートフォンからテザリングしてPCで行っていました。ところが、2014年の8月と9月に分けて「バージョンアップ」と称し、スマートフォン向けに最適化を図っていたようです。その結果…。
なんと、スマホからもコメントできるようになりました!
コメント方法は先に申した通りです。スパムコメント防止のために画像認証を具備しておりますので、「送信」をタップした後は表示された画像を読み取って見える文字を入力してください。これでスマホでもコメントを投稿できます。タブレットではPC版と同じ行程でコメントを投稿できます。コメントする際は必ず名前を入力してください。もし、blogやWebサイトをお持ちであればURLも入力していただくとなおありがたいです。
このココログの仕様変更により、本blog「NEXT GENERATION NOTE」をスマートフォンで閲覧する際の環境及び利便性が大幅に向上いたしました。今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
次に、このblogのアクセス解析のポリシーについて解説します。筆者のblogでリアルタイムでアクセス状況を把握できるのは以下のデバイスからのアクセスです。
・iOS端末(iPhone/iPad/iPod touch)
・Android端末(スマートフォンやタブレットなど)
・パソコン(Windows/Mac/Linuxなど)
・NTTドコモ以外のフィーチャーフォン(EZweb/Yahoo!ケータイ)
筆者のblogではiモード端末からもアクセスをいただいておりますが、こちらは反映されるまで時間がかかるようです。ココログのアクセス解析ではフィーチャーフォンからのアクセスにおきましては端末の型番ではなくブラウザーのUA(ユーザーエージェンシー)を用いて解析されています。
・EZweb端末は実際の型番ではなく、メーカー符丁(2文字)+3+通し番号(1~9、それ以降はアルファベット順)がUAとなっています。たとえばW61SはSN3D、SH006はSH3Gと表示されます。UAはEZweb設定から「バージョン情報」の項で確認できます。
・iモード端末のUAはハイフンなしの型番になります。たとえばF-02DはF02Dとなりますが、iモード2.0初期の端末は例外としてSH-06AがSH06A3という風に、セキュリティ強化を講じたことで実際の型番とはやや異なるUAが与えられています。
・Yahoo! ケータイ端末は「SoftBank」以降の型番がそのままUAとして登録されます。
筆者はblogを管理する際、アクセス分析をちょくちょく覗いてますが、新旧、メジャーマイナー問わず様々なデバイスからのアクセスをいただいていることを興味深く観察しております。筆者のblogはどちらかといえばAndroid関連の情報が多いためか、Android端末からのアクセスが全般的に多めです。意外とNexusシリーズから読んでるよー、という方が多かったですね。iPhoneなどiOSからのアクセスは全体の6分の1ほどです。2014年4月9日にサポートが終了したはずのWindows XPからもしばらくの間アクセスがあったことには驚きました。
■参考
[ニフティ株式会社より]
ココログバージョンアップのお知らせ (2014年9月30日)
ココログバージョンアップのお知らせ (2014年8月7日)
最近のコメント